こんにちは。朱織です。
もしも自分が思うように夢を操ることができたらどうしますか?
夢の中では空を飛ぶこともできますし壁をすり抜けることもできます。
一瞬で場面を切り替えることもできますし何でもありな世界ですよね。
現実の世界では体験できないような様々なことが体験できるでしょう。
この記事では、夢を好きなようにコントロールできるといわれている「明晰夢」について、詳しく解説していくので参考にしてみてくださいね。
明晰夢とは?
夢の中で「これは現実じゃない!夢の中だ!」と気がついたことはありませんか?
普通は夢を見ている間は意識がありません。
自分がお客さんになってぼーっとスクリーンの映画を鑑賞しているような状態ですよね。
ところが、明晰夢は夢の中でも自分の意識があり、これが夢であるという自覚を持ったまま見る夢のことです。
明晰夢を見られるようになると練習次第では自分で夢の世界を自由自在に操ることができます。
明晰夢を見るスタンダードな方法!
MILDテクニック
英語が出てくると難しいように感じてしまいますが、明晰夢を見る方法に、Memory Induced Lucid Dream(記憶誘導型明晰夢)とよばれるテクニックがあります。
なにかというと見たい夢を自分でイメージしておいて、その場面を脳にしっかりと覚えさせます。そして、その場面を見たら、それは夢なので目を覚ますよう脳に言い聞かせて眠る方法です。
「明日は大事な予定があるので、朝の5時には絶対に起きるんだよ!」と自分に言い聞かせて眠りにつくと、そのとおりの時間か、もしくはそれより早い時間に目が覚めることはありませんか?
脳は暗示をかけておくことで、睡眠中も、起きている間に言い聞かせたことをちゃんと守ろうとします。
それと同じ感覚で、
夢の中のこの場面にでくわしたら「夢」だということに気がついてね、と命令して眠るのがMILDです。
MILDのやり方
ここからは詳しいやり方を見ていきましょう。
ただ、やりかたは、これといって決まっているわけではなく、特にこの方法が正しいものと決められてはいませんので、ここではやり方の例を紹介します。
MILDには明晰夢を見るために普段からやることと、眠る直前にやることがあります。
①普段すること
1.夢日記をつける
MILDの代表的な方法が夢日記をつける方法で、これをすることによって明晰夢を見る確率が上がります。
起きてから夢を振り返ることで、起きているときの脳に「夢の世界」の感覚を覚えさせることになり、もう一度その夢を見たとき脳が「これは夢だ」と気いて、覚醒する可能性が高まるのです。
朝起きたら一番はじめに昨晩見た夢を思い出して、その内容を詳細にノート等に記録する習慣をつけてみましょう。
絵を描いてもいいですし、文章でもいいです。
夢日記は明晰夢を見るなら絶対必要
夢日記は寝る直前に「見たい夢をイメージする」ときにも使うので、本気で明晰夢を見たいという人は必ずつけてください。
大切なポイントはどこまでも細かく思い出して、ハッキリとイメージできるレベルにまでもってくることです。
鳥居の夢であればその色、水が出てきたのならその透明感、触った感触、その場所の香り、聞こえてくる音、なども事細かにイメージできるようにします。
夢の世界では五感もあるので、その五感に関する情報を起きているときになるべくしっかりと記憶しておきましょう。
2.リアリティチェック
夢の中で「これは夢か現実か」をチェックする方法を決めておき、それを日頃から行うというのがリアリティチェックです。
どうして日頃からやるのかというと、リアリティチェックを習慣にしておくことで、夢の中でそれと同じ動作をする確率が高まるからです。
どうやるかというと、やり方は人それぞれなのですが、たとえば「耳たぶを強めに引っ張って痛ければいまは現実、感覚がなければ夢」「指先をよく見て指紋があればいまは現実、無ければ夢」などがあります。
「これは現実なのか?」と心から疑問に感じながら、明晰夢をみることを意図して日々行ってください。
ただ、上の方法は動作が片手のみですんでしまい、なんとなくやってしまっては意識に残りづらいかもしれないので、おススメなのは以下の方法です。
手のひらを見て、もう片方の手の指先でそっと手のひらに触れます。
すると指先は手のひらに触れた時点で止まりますが、もしも夢だった場合には指がスッと手のひらをすり抜けてしまいます。
夢の中で行って手がすり抜けた瞬間、ここは夢だと自覚することができ、意識をもつことができます。
②眠る直前にすること
1.自己暗示
布団に入って眠ろうとするとき、
「今日は明晰夢を絶対にみる!」「夢の中で意識を持つ!」「夢の中で目を覚ませないのはまずい!」「今日は夢の中を自由に動き回る日だからね!」
このようにして夢の中で意識を持つことを自分自身に強く言い聞かせましょう。
上にも挙げたとおり「明日はものすごく大切な予定があるから絶対に起きなければまずいぞ!」というような時を想定して、自分に、起きることを言い聞かせるのと同じ要領でやってみてください。
ここで、言葉だけ口にしていても全く意味が無くなってしまうので、心から、自分自身に強く念じてくださいね。
2.見る夢を設定する
MILDというこの方法では入眠時、うとうとしながら意識が落ちるか落ちないかの境界で、見る夢の内容を入念にイメージしながら眠りに入ります。
意識が飛んだときにイメージした夢の世界に飛び込めれば明晰夢を見るチャンスです。
「今日は明晰夢をみるんだ!」と決めて自己暗示が終わったら、夢日記の中から普段見やすい夢をあらかじめ選んでおき、その夢の世界をリアルに想像していきます。
このとき「今日はこの夢の中に入る!」と言い聞かせてもいいでしょう。
どこまで強く、鮮明にイメージできるかが、その夢を実際に見るためのポイントとなります。
しっかりとイメージしながら少しずつ、うとうと感を強めていき、眠りに入ってください。
明晰夢を見るためのポイント!
明晰夢を見るためには、自分の脳を完全に暗示にかけて夢で起きることを言い聞かせること、どれだけしっかりと見る夢のイメージができるかが大切です。
どうせできないと思ったり、リアリティチェックなんて意味が無いと思ったり、余計な考えが入ってしまうと見づらくなってしまいますから、自分を完全に暗示にかけてくださいね。
そして明晰夢を見るときに効果的な方法がもう二つあり、一つが瞑想です。
瞑想
瞑想は、余計な思考をストップし、身体が休んでいる状態で、集中力が高い状態に入ることです。
この状態は夢の中でも意識を持っている状態に近く、瞑想を日頃の習慣にすることが眠っている間の自己認識の向上に繋がります。
-
-
瞑想をする理由はなに?どんな効果があるの?!
「瞑想すると良い!」という風によく聞きますが、なぜ瞑想すると良いのでしょう? ただ座っているだけなんて時間がもったいないんじゃないかなぁ... と思うかもしれません。 でも、 瞑想するとたくさんのメリ ...
続きを見る
明晰夢を見やすいタイミング
明晰夢を見やすいタイミングは、私たちが普段寝ているときにやってくる「レム睡眠」ときです。
レム睡眠
レム睡眠中は寝ている間にも関わらず脳が活発になるタイミングで、それは明晰夢を見やすい状態に近いです。
(レム睡眠中に見た夢は、朝起きてからも憶えていることで有名で、さらに人が夢を見るのはこのレム睡眠中だけであるともいわれています。)
「身体が寝ていて脳だけが活発になるレム睡眠」これは、6時間の睡眠では、約4回ほどやってきます。
そのタイミングで目覚ましをセットし、脳の覚醒具合を上げるのですが、レム睡眠がやってくる回数やタイミングはまちまちなので、レム睡眠のタイミングを狙って目覚まし時計をセットするのは至難の業です。
そこで「起床直前のレム睡眠」を見計らって目覚ましをかけるのが、明晰夢を見るスタンダードな方法です。
レム睡眠を使った明晰夢を見る方法!
6時間または8時間後に、目覚ましをかけて意識を起こします。
そのまま、あまり身体を動かさずに上で説明したような「自己暗示」を行いながらもう一度眠りに入りましょう。
身体が寝ていて、意識だけは覚醒している状態を作り出すのですが、それを「金縛り」ともいいます。
このとき、怖がってしまったり余計なことを考えたり、体を動かして完全に目覚めてしまうと意味がありません。
明晰夢を見ることを言い聞かせながら、ゆっくりと眠りに入ってください。
明晰夢を見やすい状態になっています。
明晰夢の実例
ちなみに、私は何もしていないのですが一度、明晰夢を見たことがあり、シチュエーションとしては、
家族でどこかへ行こうとしており、私は、支度を済ませて先に玄関にいました。
そして玄関のドアを開けると、部屋の奥から「妹がまだだから待って!」という声が聞こえてきたのです。
ですが、現実の世界では私に妹はいません。
そこで「私にいるのは弟だ!」と思い、ハッと気がづいて夢の中で意識を持ちました。
一瞬このまま夢の世界を探検しようかという考えが頭をよぎったものの、その時は急なことでびっくりしてしまった方が大きく、どうすればいいのか分からずに怖くなって、夢からはじきだされてしまいました。
いきなりゲームのコントローラーを渡されると「え!これどうすればいいの!?」とびっくりしてしまいますよね。
まさにそんな感じで、一瞬でゲームオーバーになった感じです(笑)
夢の中で意識を持つことは、はじめは慣れが必要なようですが、慣れれば長く夢にとどまっていることができるかと思います。
明晰夢の別名
また、明晰夢は別名「体外離脱」といい、似たものには幽体離脱があります。
明晰夢を見るときと同じような状況下で起こる現象だといわれているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
関連:幽体離脱とは何?そのときの状況、やり方などを詳しく解説します!
まとめ
いかがでしたか?明晰夢について詳しく解説してきました。
明晰夢を見るには、夢を自分で詳細にイメージする「イメージ力」や、夢で意識をもつという「自己暗示」を自分にしっかりすることがコツのようです。
練習すればわりと簡単に見られるもののようなので、チャレンジしてみてくださいね!