こんにちは、朱織(あかり)です。
今回はエイブラハムの「感情の22段階」を紹介します。
コレを知るとどんな良いことがあるのかというと、人生の中の「恋愛」とか「人間関係」とか「仕事」とか、いろんな分野において、あなたの人生が好転してくる、なぜか良いことがたくさん起こってくる、という不思議なことが起こり出します。
感情の22段階
早速感情の22段階を見てみましょう!
こちらの表が感情の22段階です。
1~7は肯定的な感情で、上にいけばいくほど、良い感情となります。
良い感情はエネルギーが軽くて、それだけ気分も軽いものとなっていきます。
アナタがもし、ネガティブな感情を何かの事柄に対して持っている場合、それを何段飛ばしでもいいですが、上にあげていって、少しずつ気分を軽くしていくことで、今ある”状況”を変えていくことができます。
今ある場所から、上に感情を変えることで、状況を変えることができます。
辛いとき、もしその状況から抜け出したいのであれば、辛い感情でいることが一番、よくないです。アナタが辛いと感じていることが、辛い状況や環境を、本当に作り出しているからです。これは宇宙の法則として、実際に起こっていることです。
泣いている子供にお菓子を渡したとたんに笑っているように、人間の感情って、機嫌をとることができます。
別に人にお菓子を貰わなくても、自分で機嫌をとってあげることもできますし、アナタが例えば22にずっといて自分の力で上に上がるのが難しくても、上に上がりたいとあなたが思っていれば、必ずそのきっかけがやってくるので、とりあえず自分のいる場所をわかっているとよいでしょう。
一番下の「恐怖」を感じている人であれば、その事柄が、まだ恐怖では無かった頃にさかのぼってみてください。
怖いと感じる前には、「罪悪感や不安」をもっていた自分が、例えば、いるはずです。ここでは、ごめんなさいとか、自分なんて…とか、思っていたはずです。さらに戻ると、何かに「怒り」を感じていた自分がいるかもしれません。
自分で戻っていってみてください。そして、その時の感情を思い返すことでまた、その今よりも少し軽い感情を体験することができます。怖くて、憂鬱で、無気力になっているよりも、怒りを感じてみることで、状況は好転します。感じようとしてみてください。
怒りよりも挫折感、挫折よりも心配、過去にさかのぼって、自分が感じていた感情を思い出して、その時々の感情を感じて、発散させながら、上手に上へ上がっていってみると、気持ちも楽になりますし、さらに、7番からの肯定的なエネルギーに入り、どんな分野においても、いつもポジティブなエネルギーでいられるようになると、良いことが人生の中にどんどん起こり始めるでしょう。
感情の22段階で分かること・まとめ
感情の22段階は、人の感情を細分化したもので、上に行くほど良い感情、下に行くほど悪い感情、となっています。コレは誰にでも当てはまります。
今、自分の気持ちはここにあるんだ!というのが、客観的に見て取れると、心のつかみどころの無さ、自分の位置が分からなくなってしまうような感じ、ふとしたときに感じる不安感みたいなものが無くなってくると思います。
まるでマップなしで海外旅行をするかのような、そんな状態で私たちは人生という旅をしていると思います。
だから、自分はどこにいるのか、一体何をしているのか、どこへ向かおうとしているのか、迷子になってしまうときがありませんか?そんなときに起こす行動は失敗を招きます。
だから、わけがわからなくなっているときも、自分がどこにいるのか知るための地図を持っていた方が、地図があるということを知っていたほうが、余裕を持って人生に挑むことができます。その地図が、感情の22段階です。
そして大事なのが、感情の22段階中、当てはまっている感情を
また引き起こすような出来事が、
アナタの人生にやってきている、という事実です。
好きな人に対して持っているのは、22段階中この感情、
仕事対して持っているのは、22段階中この感情、
美容に対して持っているのは、22段階中この感情、
コミュニケーションに対して持っているのは22段階中この感情、
人間関係に対して持っているのは、22段階中この感情、
こんな形で特定のものやことに対して、人間はそれぞれに、感情を抱きます。
そして、それぞれの分野で、良い感情でいるほど、人生に良いことがたくさん起こってくるので、特に、今なんだか辛いなぁというところにいる人には、ぜひ見ていただいて、自分の位置を確認、修正してもらえるといいと思います。