このブログでもちょこちょこ女性性と、男性性があるということはお伝えしているのですが、女性性って何?男性性って何?という疑問をお持ちの方に、今回は女性性と男性性について、分かりやすく解説したいと思います。
また、現代では男性性が優位になっている方が多いので、女性性についても少し考えてもらいたいという内容も書いています。
女性性と男性性
女性性と男性性というのは、宇宙の法則の1つである、両性の法則のことです。
両性の法則というのは、この世の全ての物は2極の間でバランスをとりながら存在しているという法則のことです。
両性の法則に基づいて、人間の精神エネルギーは、2極から成っていて、その両極に、女性性と男性性という名前がそれぞれ当てられています。
あくまでも1人の人間の精神エネルギーのバランスの話になります。
男性性と女性性とは?
女性性:創造者=感情、気分、癖
男性性:行為者=欲望、欲求
女性性と男性性は、女性性が創造者、男性性が行為者、という風に表現されます。
女性性は、感情や気分から新しいアイディアが浮かび、男性性が、浮かんだアイディアや発想を現実化するために実際に動き出す原動力となります。
もう少し幅広く、詳しくすると、
女性性は、あるものをあるがままに受け入れて感謝することだったり、自由に想像する力のことです。
男性性は、浮かんだアイディアの中から何かを決断し、決断したものを手に入れるために実際に行動に移す現実的な力のことです。
女性性と男性性は切っても切れない関係で、どちらか一方が欠けてしまうとお互いに単独では意味をなしません。
なぜかというと、欲求(男性性)からのパワーを受けて、想像力(女性性)は働くことができますし、
反対に、想像したもの(女性性)がなければ、それを現実化するための欲求(男性性)は必要なくなってしまうからです。
女性性と男性性のバランス
高い次元でバランスが上手に取れている人はとても魅力的ですが、日本は今、全体的に男性性よりになっているといわれています。
女性性と男性性、どちらか一方が欠けてしまうとお互いに単独では意味をなさないということを前にお伝えしました。
私たちは、女性性と男性性の2つのエネルギーのバランスが崩れるとストレスを感じます。
今の社会がストレス社会といわれているのは、このバランスが崩れていることが原因だという考え方もあります。
仕事や勉強や家事育児に追われ、自分の時間もさほど無く、行動行動行動...また次の日も、ひたすら社会や周囲に、自分の時間や能力を、与える与える与える...
疲れてしまって当然なんですね。なので、バランスを整えるために、生活の中で、少し女性性を意識してみると良いといわれています。
女性性を意識してみる
ストレス状態を緩和するためにも、女性性の方を意識する時間を取ることをおすすめします。
反対に女性性が強い人は男性性を意識してみましょう。